医師の発想から生まれた
ハイドロ銀チタン®Hyd[AgTiO2]は、
花粉/ハウスダスト/カビなどのタンパク質や、
汗/ニオイなどの不衛生タンパク質を
分解する触媒物質です。
DR.C医薬のクリーン技術です。
ゆっくりと過ごす時間、
家族とともに暮らす時間、
大切な時間を過ごすための
快適な空間創りのために。
ハイドロフレッシュの
光触媒作用の考え方
分解メカニズム
※タンパク質の種類・量によっては分解できないものもあり、使用環境によって機能は変化いたします。
※水分子レベルで変化するので、本機能により製品が湿ることはありません。
検証試験結果
【アレル物質】ダニの糞などのハウスダストやスギ花粉などに含まれるタンパク質。
【試験方法】
ELISA法(酵素免疫測定法)。 スギ花粉アレル物質を溶かした溶液に試験片を入れ、24時間後の残存アレルゲン量を測定。
【試験機関】
ITEA株式会社 東京環境アレルギー研究所 関西ペイント販売株式会社 建築塗料販売本部
※本製品は、医療品や医療機器などの医療を目的としたものではありません。 また、本製品は表面に接触したアレル物質(ダニの糞、
スギ花粉に含まれるアレル物質)の働きを抑制するものであり、空気中のアレル物質を収集・抑制する効果はなく、感染予防を保証
するものではありません。
※これらの機能は、ご使用される環境により効果が異なる場合があります。
【試験方法】
JIS Z 2801(フィルム密着法)。 試験片の表面に試験菌種※を滴下した後、フィルムを被せて密着し、24時間培養後の生菌数を測定。
【試験機関】
一般財団法人 日本繊維製品品質技術センター
※菌種:黄色ブドウ球菌
【試験条件】
ハイドロフレッシュ塗装板(10cm×10cm)を3Lテドラーバッグに入れ経時でテドラーバッグ内のガス濃度を検知管で測定した。
【試験条件】
ハイドロフレッシュ塗装板(10cm×10cm)を3Lテドラーバッグに入れ経時でテドラーバッグ内のガス濃度を検知管で測定した。